11月11日(木)午後7時20分から開催。出席=柳川会長、木村、小山、清水副会長、秋山、今井、大国、亀山、長沼、各理事。議長=木村副会長。電話健康相談=眼科・皮膚科。
【報告事項】
大阪で行われた医科社保事務局研修会の報告、会長からは、10月23日の第一回母乳育児支援ミーティングのようすが報告された。
【主な協議事項】
○共済制度/申請のあった休業保障五件を審査しすべて可とした。また保険医年金のシェア配分変更に関する組織討議の第二弾について検討し、賛成することになった。
○総務部/会長より10月25日に行われた総務会の報告があった。事務局員の採用計画を遅らせることが提案されたが、早期採用し教育訓練の時間を確保すべきとの意見が出され、計画どおりに募集を開始することになった。
○医療関係税制についての会員署名と消費税の増税中止を求める請願署名運動について、部数や形態が提案され、了承された。
○研究部/医療安全の確保講習会で「接遇」をテーマとした場合、法が規定し求めている研修として認められるかを厚生局群馬事務所に問い合わせた回答が曖昧だったため、さらに関信厚生局に問い合わせることに。次の医療安全の確保講習会は2月に行う。
○会員拡大/10月の会員拡大月間で、入会申し込みが6名あった。