2007年度 5月度 歯科会の報告

【2007. 9月 10日】

2007年5月度歯科会 会議メモ
・日時・場所/07年5月18日(金)pm7:30~協会事務所
・出席 6理事  3会員      ・Guest/大竹昇氏 ・議長/湯浅副会長
 【議題①】この間の取り組み

【議題②】5月度理事会の報告
   5月度勉理事会の議事要録をもとに①歯科会の運営申し合わせ
   ②保険強会の開催 ③書籍販売で会員価格を設定する、などが
  報告され、了承。

【議題③】納得ゆかない返戻、査定、ローカルルール対策
◎先月よりまとめた15項目について大竹氏のコメントを参考に検討
した結果、返戻理由が“納得”ができる項目もあり事例1)~15)のう
ちで、さらに確認を求めたい項目として2)、9)、10)、11)、12)の
5項目に絞り込み、関係各所に確認してゆくことになった。
なお、1)、4)については返戻根拠を歯科版に掲載してゆく。 
5)は保留とし研究課題とする。

【議題④】歯科保険勉強会の計画
◎デンタルアップ大竹昇氏 講師了解。
◎日程は9月に、場所は生涯学習Cで

【議題⑤】総会(7/12)の準備と歯科会の開催日の工夫
◎理事の推薦—遠藤毅先生 昭44生太田市えんどう歯科院長
◎年間活動計画—第13回体験ティデア発表交流会を実施する
◎歯科会を9月から木⇔金から水⇔木へ変更する
◎歯科会代表の交代について発言があった。   以上

—————————————————————————
●歯科会の運営申し合わせ事項(2007年5月理事会決定)
1,歯科会は歯科会員の要望を代弁し歯科医療の発展のために活動する。
2,歯科会の活動にあたっては理事会に報告し承認をえることとする。
3,歯科会は理事(歯科)で構成される。
4,会員は誰でも歯科会にオブザーバーとして出席することができる。かつ自由に意見を述べることができる。
5,歯科会運営のため「歯科代表」を置く。歯科代表は理事(歯科)の合議により選出する。
6,歯科会は活動に必要な会員、有識者に出席を依頼することができる。なおこの場合、理事会に報告し、交通費、食事を支給する。