11月の理事会だより
11月8日(木)午後7時から協会事務所、会長、理事11人、小板橋議長。電話相談(皮膚科・眼科)4件。
▼主な活動報告
・10月18日(木)特別講演会「最近の審査について」講師・国保審査委員会・須藤英仁会長、県生涯学習センター、70人。
・10月18日(木)歯科会、協会事務所、理事7人、会員4人、武井議長。体験アイデア発表交流会準備、歯科医療危機を訴える前橋市議会要請の結果報告と、高崎市に働きかける件を協議。健康テレホン電話相談3件。
・10月25日(木)食生活を考える会、協会事務所、12人。花王ヒューマンヘルスケア研究所・佐久間氏が油と健康をテーマに講演。
・10月28日(日)歯科の体験アイデア発表交流会、中央総合学院、102人。
・10月28日(日)歯科医療危機突破集会、東京、湯浅ほか3人。
・10月30日(火)研究部会、協会事務所、小板橋、柳川、今井、小山、奈良。
・11月1日(木)後期高齢者医療広域連合と懇談(社保協)。署名1204筆を提出。
・11月3、4日(土日)保団連若手医師・歯科医師の会、長野、大国。
▼主な協議項目
・共済部/休業保障給付審査3件を承認。
・医療改善運動/会員署名開始。11月29日の国会議員要請行動について協議。
・審査対策部/東京の歯科医自殺事件を受けて、社会保険事務局に緊急アンケートを実施する。
・研究部/1月24日にシンポジウム「ここまできた医療崩壊」を開催。5月25日に日本福祉大・近藤克則教授を講師に一般向け講演会を計画する。