2月の理事会だより
2月6日(水)午後7時から開催。小板橋会長、木村、小山、清水、柳川副会長、大国、太田、亀山、武井、奈良、深沢、渡辺徹理事が出席、議長・木村副会長。
【報告事項】
前回理事会以降の主な活動を関係役員が報告。
【協議事項】
共済部
・休業保障給付申請四件を審査、承認。
ストップ医療崩壊・医療費総枠拡大運動
・オンライン請求義務化に関する会員アンケート集約結果を事務局が報告。
・保団連提起の「後期高齢者医療制度反対」パンフの普及活動に取り組む。終末期医療に関する意識調査については検討を加えつつ応じることになった。
研究部
・1月の「医療崩壊」シンポジウムを総括。討論時間が足りなかったので、3月に同メンバーをコメンテーターとし、討論形式のシンポジウムを開催することになった。
・2月28日の定例研究会松本歯科大学・王宝禮教授の「歯周病と全身疾患の関係」は医科・歯科共通テーマとして参加を呼びかける。当日の役割分担を決定。
歯科会
・保留されていた歯科会代表に清水信雄副会長を選任。
文化部
・第8回撮影バス旅行(5~6月)の準備を進める。候補地は奥日光、北八ヶ岳、富士五湖方面等。
・第17回保険医写真展は7月9日から17日まで県生涯学習センターで開催する
(定期総会は7月16日)。ほか
■群馬保険医新聞2008年3月号