2008年12月理事会だより

【2009. 1月 26日】

12月理事会だより

12月10日(水)午後7時から開催。小板橋会長、木村、小山、清水、柳川副会長、今井、遠藤、追川、大国、太田、亀山、長沼、深沢理事。石原宏一先生がオブザーバー参加。議長=清水副会長。
電話健康相談=内科・整形外科。飯塚久晴先生が相談者として応援。
【報告事項】
 前回理事会以降の取り組みを報告。神奈川で開かれた関東ブロック会長理事長懇談会について柳川副会長が報告、特に神奈川のレセプトオンライン請求義務化撤回訴訟について協議し、群馬でも同訴訟の原告団参加を会員に呼びかけることになった。また木村副会長が保団連共済制度運営委員会について詳細を報告。
【主な協議事項】
 ○共済部/休業保障給付申請五件を審査、給付可。
 ○総務会/12月3日、事務局の定年後の再雇用について申し合わせ案を検討し了承。改変の必要があるときは理事会で審議・決定する。             
 ○STOP医療崩壊・医療費総枠拡大の運動/診療報酬送金時に明細書の発行を要望する「要請書」案を検討し、了承。厚労相はじめ中央の関係団体に送付し、県内では支払基金と国保連を訪問して要請書を手渡すことになった。また保団連から要請のあった診療報酬に関する役員の意見提出、国保資格証明書発行調査等を実施する。
 ○地域対策部/08年後半の健康テレホンサービスの実績を報告、ウェブ相談回答者に御礼の図書カードが配られた。
 ○諸行事/12月13、14日保団連会長理事長懇談会(小板橋会長)、14日後期高齢者医療制度に反対する中央集会(日比谷野音、事務局二人参加)、18日歯科会、19、20日関東ブロック事務局全体交流会(箱根、4人)を予定。
 
*次回は1月8日(木)、議長・小山副会長、電話相談は内科・眼科。

■群馬保険医新聞2009年1月号