3月5日(木)午後7時から開催。出席=小板橋会長、小山、清水、柳川副会長、今井、遠藤、追川、大国、太田、武井、長沼、奈良理事。議長=小山副会長。電話健康相談=婦人科・外科。
【報告事項】
前回理事会以降の取り組み、特に2月に開催した2回の研究会について研究部が報告。
【主な協議事項】
○共済部/休業保障給付申請2件を審査、給付可とする。
事務局が3月1日の共済制度運営委員会、グループ生命保険の普及結果、会員拡大運動の結果等を報告。
○STOP医療崩壊・医療費総枠拡大の運動/オンライン請求義務化撤回訴訟の国会内集会の様子を事務局が報告、オンライン化も医療機関機能情報開示についても省令で決定するのはおかしいとの観点から総理大臣、厚労相に抗議の文書を出すことを決定、次回理事会に要請文書案を提案することになった。
○研究部/3、4月の研究会について運営分担等を相談。
○審査対策部/事務局に寄せられた会員からの相談について、弁護士をまじえ審査指導対策会議を開催。相談事の推移と理事の意見が出された。
○文化部/第9回撮影バス旅行は五月に山中湖方面で実施することを了承した。
【人事異動/事務局長】
3月31日、村尾典良氏が定年退職を迎えた。村尾氏は在勤33年、2代目事務局長。またこれに伴い、4月理事会で栗原榮新事務局長を任命した。村尾氏は4月から継続雇用となる。
■群馬保険医新聞2009年4月号