理事会だより(9月)
9月10日(木)午後7時から開催。出席=柳川会長、太田、小山、清水副会長、今井、遠藤、大国、亀山、武井、長沼、深沢理事。飯塚久晴先生、竹尾健先生がオブザーバー参加。議長=清水副会長。電話健康相談=整形外科・婦人科。
【報告事項】
前月理事会以降の主な活動を事務局が報告、特に柳川会長から県医師会会長との面談の様子が報告された。
【主な協議事項】
○共済制度/休業保障一件を審査し、給付可とした。
○総務部/高齢会員の会費減免について協議。規約改定にも関わるので継続審議に。
○ストップ医療崩壊・医療費総枠拡大運動/レセプトオンライン訴訟初公判と集会について参加報告。保団連が提起する窓口負担に関する署名運動については継続審議とする。また、総選挙後の運動として、群馬県選出の新議員に協会として医療政策に関する提案資料を出すことを決定。
○研究部/10月1日に定例研究会、11月15日の歯科の体験アイデア発表交流会の準備状況を報告。
○歯科会/歯科会員向けにビスフォスフォネート製剤への注意をうながすポスター案が提案され、作製配布を了承。医科会員向けポスターについては継続審議となった。
○広報部/9月3日の部会報告と10、11月協会紙について協議。広報部案を了承。
■群馬保険医新聞2009年10月号