▼共済制度のご案内

■ 保険医協会の共済制度 ■
保険医協会の共済制度はスケールメリットを活かし加入者による、加入者のための制度として、
発足以来一貫して内容の改善、充実を図っています。
※ここでは、制度の概要について説明しております。
詳細につきましてはパンフレットをご覧いただくか
協会事務局(TEL 027-220-1125)にお問い合わせ下さい。

■ 保険医休業保障共済保険 ■ (休業保障制度)

    保険医協会の会員の傷害または疾病による休業時の生活安定に寄与することを目的として、
    (非営利型)一般社団法人 全国保険医休業保障共済会が実施する会員のための共済制度です。

※加入対象者は加入年齢59歳までの保険医協会会員です。

休業保障共済保険 HP用画像

この保険の特徴は以下の通りです。

  • 給付期間が最長730日の充実保障(傷病休業給付金:500日、長期療養給付金:最長230日)
  • 傷病による休業だけでなく、死亡・高度障害時や脱退時にも給付
  • 入院はもちろん、自宅療養、代診をおいても給付
  • 再発や後遺症にも何度でも給付
  • 75歳までの長期保障
  • 拠出金は加入時のまま上がらず、掛け捨てではありません
  • 所得補償保険等の加入に関係なく給付

休保共済会バナー←制度の詳細は公式サイトでご覧いただけます。

■ 保険医年金 ■                    

     現在5万2千人以上が加入、積立金総額は1兆3千億円を超える大規模年金制度です。

この保険の特徴は以下の通りです。

  • 月払い掛金は1口1万円、通算30口まで加入・増口できます。
  • 一時払い掛金は1口50万円、加入毎に40口まで加入できます。
  • ライフプランに合わせて、年金受給開始時に4種類の年金から受取方法を選択できます。
  • やむをえない急な出費には、一時金として、一口単位で解約(減口)できます。
  • 払込み困難な場合は、一口単位で払込みを中断することができます。

※加入資格は、満74才までの保険医協会会員です。(増口は満79才まで)

nenkin

↑制度の詳細は公式サイトでご覧いただけます。

■ 保険医のためのグループ保険 ■ 

死亡と高度障がいを保障します。

この保険の特徴は以下の通りです。

  • 本人の最高保障額は最高6,000万円。
  • 配偶者もあわせて加入できます。(最高3,000万円)
  • こどももあわせて加入できます。(300万円、400万円)
  • 加入しやすいお手頃な保険料で、万一に備える保障が得られます。
  • 保険期間は1年で毎年更新されます。
  • 1年毎に収支決算を行い、剰余金が生じた場合には配当金として還元されます。
  • 医師による診査はなく、告知だけの簡単な手続きでお申込みできます。
  • 税法上の特典があります。

 ■ 詳しくは保険医協会事務局までお問い合わせ下さい。                                                                                                         TEL027-220-1125 E-mail  kyoukai-4970@gunma-hoken-i.com