▼研究会・勉強会のご案内

歯科の施設基準に係る講習会 2022年度診療報酬改定・標準予防策、新興感染症対応・歯初診・外来環・か強診・歯援診対応
  • 日時/2022年7月3日(日) 9:00~13:00
  • 場所/WEB講習会(ZOOM使用)
  • ■第一部/「院内感染防止対策」、「医療事故対応」、「偶発症に対する緊急時対応」
  • 講師/狩野 証夫氏 狩野歯科口腔外科医院 院長
  •             口腔外科専門医・口腔外科指導医
  • ■第二部/「歯科の重症化予防に資する継続管理」
  • 講師/狩野 証夫氏
  • /「高齢者の心身の特性」、「認知症に関する内容」、「口腔機能の管理」
  • 講師/種村 達也氏 医療法人上毛会伊勢崎福島病院 歯科医長
  •              日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士

**********************************************************************

WEB参加 医業経営セミナー 相続事業承継 特集(栃木県保険医協会主催)
  • 相続事業承継特集① ~事例から「気づく」・「わかる」相続の勘どころ~
  • 日時/2022年2月16日(水)、17日(木)19:00~20:30
  • 場所/WEB(ZOOM使用)
  • 講師:ソニー生命株式会社 コンサルティングプランナー 佐藤 喜博氏

 

  • 相続事業承継特集② ~後継者不在のクリニック、M&Aの現場から学ぶこと~
  • 日時/2022年2月22日(火)、24日(木)19:00~20:00
  • 場所/WEB(ZOOM使用)
  • 講師:株式会社リクルート 事業承継総合センター グループマネージャー 三木 武人氏
********************************************************************** 

 

 
第18回 WEB「医療安全の確保」講習会
  • 日時/2022年1月23日(日) 9:20~11:30
  • 場所/WEB(ZOOM使用)
  • ■第一部/「感染症対策の実際」
  • 講師/徳江 豊氏 群馬大学医学部附属病院 感染制御部 部長
  • ■第二部/「現場の医療安全管理」―医療事故対応を中心に-
  • 講師/小松 康宏氏 群馬大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部 部長
  • ■第三部/「歯科治療時における偶発症や有病者への対応」
  • 講師/栗原 淳氏 前橋赤十字病院 歯科口腔外科 部長

********************************************************************** 

歯科の施設基準に係る講習会
  • 日時/2021年6月20日(日) 9:00~12:55
  • 場所/WEB講習会(ZOOM使用)
  • ■第一部/「院内感染防止対策」、「医療事故対応」、「偶発症に対する緊急時対応」
  • 講師/狩野 証夫氏 狩野歯科口腔外科医院 院長
  •             口腔外科専門医・口腔外科指導医
  • ■第二部/「歯科の重症化予防に資する継続管理」
  • 講師/狩野 証夫氏
  • /「高齢者の心身の特性」、「認知症に関する内容」、「口腔機能の管理」
  • 講師/種村 達也氏 医療法人上毛会伊勢崎福島病院 歯科医長
  •              日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士

**********************************************************************

歯科の施設基準に係る講習会
  • 日時/2020年2月11日(火・祝) 9:30~13:00
  • 場所/生涯学習センター 4F 第一研修室
  • ■第一部/「院内感染防止対策」、「偶発症に対する緊急時対応」、「医療事故対応」
  • 講師/狩野 証夫氏 狩野歯科口腔外科医院 院長
  •              元群馬大学病院歯科口腔外科医局長・助教
  • ■第二部/「歯科の重症化予防に資する継続管理」(口腔機能の管理を含む)、「高齢者の心身の特性」(認知症に関する内容を含む)
  • 講師/種村 達也氏 医療法人上毛会伊勢崎福島病院 歯科医長
  •              日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士

**********************************************************************

 「医療安全の確保」講習会 第17回
  • 日時/2019年8月29日(木) 19:30~21:00
  • 場所/生涯学習センター 3F 視聴覚室
  • ■第一部/外来診療における院内感染対策
  • ■第二部/偶発症に対する緊急時の対応
  • ■第三部/医療事故対策などの医療安全対策
  • 講師/石原宏一氏 石原総合歯科医院 院長
  •              群馬県保険医協会理事

**********************************************************************

 歯科臨床研究会
  • 日時/2019年5月30日(木) 19:00~21:00
  • 場所/生涯学習センター 4F 第一研修室
  • 保険診療におけるレンジ支台築造 -ファイバーポストレンジコアの有効性-
  • 講師/坪田有史氏 東京歯科保険医協会会長
  •              坪田デンタルクリニック院長

**********************************************************************

 「医療安全の確保」講習会 第16回
  • 日時/2019年2月28日(木) 19:30分~21:00
  • 場所/生涯学習センター 4F 第一研修室
  • ■第一部/外来診療における院内感染対策
  • ■第二部/偶発症に対する緊急時の対応
  • ■第三部/医療事故対策等の医療安全対策
  • 講師/狩野 証夫氏 狩野歯科口腔外科医院 院長
  •              元群馬大学病院歯科口腔外科医局長・助教

**********************************************************************

 高齢者の歯科診療講習会  第4回
  • 日時/2018年9月20日(木) 19:00~21:00
  • 場所/生涯学習センター 4F 第一研修室
  • ■【歯科】在宅療養支援歯科診療所1の施設基準に係る研修
  • ■【歯科】歯援診1/か強診の施設基準に係る認知症研修
  • 講師/種村達哉氏 医療法人上毛会伊勢崎福島病院歯科医長
  •              日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
  •              日本静脈経腸栄養学会TNT研修終了
  •              北関東接触嚥下リハビリテーション研究会世話人

**********************************************************************

 認知症ケア講習会 第1回
  • 日時/2018年8月23日(木) 19:00~21:00
  • 場所/生涯学習センター 4F 第一研修室
  • 認知症の人との基本的なコミュニケーション方法
  • 講師/福島富和氏 県認知症ケア専門士会会長

**********************************************************************

 「医療安全の確保」講習会 第15回
  • 日時/2018年7月26日(木) 19:00~21:00
  • 場所/生涯学習センター 4F 第一研修室
  • ■第一部/外来診療における院内感染対策
  • ■第二部/偶発症に対する緊急時の対応
  • ■第三部/医療事故対策等の医療安全対策
  • 講師/狩野 証夫氏 狩野歯科口腔外科医院 院長
  •              元群馬大学病院歯科口腔外科医局長・助教

**********************************************************************

 第48回定期総会 記念講演
  • 日時/2018年7月19日(木) 20:00~21:30
  • 場所/生涯学習センター 4F 第一研修室
  • 4年にわたる個別指導で実現した成果と意義、今後の展望
  • 講師/埼玉県保険医協会常任理事 山崎利彦氏

**********************************************************************

 24回 歯科の体験アイデア発表交流会
  • 日時/2017年11月26日(日)9:00~12:40
  • 場所/県生涯学習センター 第一研修室
  • ■第一部/スタッフの体験アイデア発表 3演題
  • ■第二部/特別講演 「日常診療にTCHの概念を取り入れる」
  • 講師/品田和美氏 (黒田歯科医院歯科衛生士 東京都千代田区)

**********************************************************************

 有病高齢者の歯科治療講習会 【歯援診対応】
  • 日時/2017年9月21日(木) 19:30~21:15
  • 場所/生涯学習センター 4F 第一研修室
  • ■第一部/(高齢者の心身の特性)有病高齢者の初診時に注意すべき点
  • ■第二部/(高齢者の口腔機能の管理)有病高齢者の治療時に注意すべき点
  • ■第三部/患者急変時の対処法
  • 一~三部ともに講師/狩野 証夫氏 狩野歯科口腔外科医院 院長
  •           口腔外科専門医・顎顔面インプラント指導医・顎関節症専門医

**********************************************************************

 「医療安全の確保」講習会 第14回
  • 日時/2017年7月27日(日) 19:30~21:00
  • 場所/生涯学習センター 4F 第一研修室
  • ■第一部/「医療機関における医療安全対策」
  • ■第二部/「医療機関における感染症対策」
  • 一、二部講師/栗原修一氏 群馬県太田保健福祉事務所長、太田保健所長
  • ■第三部/「外来環対応医療機関における偶発症時の緊急時対応」
  • 講師/深町 実氏 株式会社セキムラ東京営業所長代理

**********************************************************************

 第47回定期総会 記念行事
  • 日時/2018年7月13日(木) 20:00~9:30
  • 場所/生涯学習センター 1F 多目的ホール
  • 映画「いしゃ先生」上映会

**********************************************************************

  医院のための雇用管理対策 講習会
  • 日時/2017年6月1日(日) 19:00~21:00
  • 場所/生涯学習センター 3F 視聴覚室
  • 労務トラブルを未然に防ごう
  • 医院のための雇用管理対策 講習会
  • 講師/桂 好志郎先生(社会保険労務士)

**********************************************************************

 23回 歯科の体験アイデア発表交流会
  • 日時/2016年11月20日(日)9:00~12:40
  • 場所/群馬大学医学部内 刀城会館
  • ■第一部/スタッフの体験アイデア発表 3演題
  • ■第二部/特別講演 「日常診療にTCHの概念を取り入れる」
  • 講師/小牧令二氏 (美江寺歯科医院院長 岐阜県瑞穂市)

**********************************************************************

 「医療安全の確保」講習会 第13回
  • 日時/2016年9月1日(日) 19:00~21:00
  • 場所/生涯学習センター 4F 第一研修室
  • ■第一部/「感染症対策の実際-群大病院での取組」
  • 講師/徳江 豊氏(群大病院 感染制御部部長)
  • ■第二部/「医療事故調査と患者家族対応」
  • 講師/永井弥生先生(群大病院 医療安全管理部長)
  • ■第三部/「偶発症への緊急時対応-当院における急変対応コースの紹介」
  • 講師/佐野康太氏(前橋協立病院)

**********************************************************************

 第46回定期総会 記念講演
  • 日時/2016年7月14日(木) 20:00~21:30
  • 場所/生涯学習センター 3F 視聴覚室
  • 患者とのより円滑な関係構築のために~医療過誤訴訟事例に学ぶ~
  • 講師/法律事務所コスモス 弁護士 吉野 晶氏

**********************************************************************

 「医療安全の確保」講習会 第12回
  • 日時/2016年2月13日(日) 19:00~21:00
  • 場所/生涯学習センター 4F 第一研修室
  • 演題/「最近の患者トラブルの特徴と対応の極意とは?」li>
  • 講師/尾内康彦氏(大阪府保険医協会事務局主幹)/li>

**********************************************************************

 22回 歯科の体験アイデア発表交流会
  • 日時/2015年11月1日(日)9:00~12:40
  • 場所/群馬大学医学部内 刀城会館
  • ■第一部/スタッフの体験アイデア発表 4演題
  • ■第二部/特別講演「日常診療にTCHの概念を取り入れる」
  • 講師/杉原成良氏(杉原歯科クリニック院長 杉並区)

**********************************************************************

 「医療安全の確保」講習会 第11回
  • 日時/2015年6月25日(日) 19:00~21:00
  • 場所/県生涯学習センター 4F 第一研修室
  • ■第一部/「血液曝露による医療事故例」
  • ■第二部/「血液曝露による感染症対策」
  • 第一.二部講師/東出正人氏(株式会社 江東微生物研究所つくば 所長)
  • 第三部/「AEDを用いた重症偶発症の対応」
  • 第三部講師/山田一隆氏(日本光電工業株式会社 上信越支社 AED担当)

**********************************************************************

 第45回定期総会 記念講演
  • 日時/2015年7月16日(木) 20:00~21:30
  • 場所/生涯学習センター 3F 視聴覚室
  • 社会保障削減と集団的自衛権行使の切っても切れない関係
  • 講師/医療制度研究会副理事長 元済生会栗橋病院院長補佐 本田 宏氏

**********************************************************************

 「医療安全の確保」講習会 第10回
  • 日時/2015年2月5日(木)19:00~21:00
  • 場所/県生涯学習センター 4F 第一研修室
  • 講師/講師/徳江豊先生 群馬大学医学部附属病院 感染制御部部長/診療教授
  • 演題/「病院感染対策-肺炎球菌ワクチンを含めて-」

**********************************************************************

21回 歯科の体験アイデア発表交流会
  • 日時/2014年11月23日(日)9:00~12:40
  • 場所/群馬大学医学部内 刀城会館
  • ■第一部/スタッフの体験アイデア発表 2演題
  • ■第二部/特別講演 「最善の歯科医療を提供する仕組み創り」
  • 講師/小原啓子氏 (㈱デンタルタイアップ代表取締役)

**********************************************************************

 第44回定期総会 記念講演
  • 日時/2014年7月10日(木) 20:00~21:30
  • 場所/生涯学習センター 3F 視聴覚室
  • 個別指導で慌てないために知っておくべき法知識
  • 講師/浜松医科大学 教授 大磯義一郎氏

**********************************************************************

  「医療安全の確保」講習会 第9回
  • 日時/2014年5月29日(木)19:00~21:00
  • 場所/県生涯学習センター 4F第一研修室
  • ■第一部 「医療事故の分析と対策」
  • 講師/永井弥生先生(群大病院 医療安全管理部長)
  • ■第二部 「知っておきたい感染症対策」
  • 講師/徳江豊氏(群大病院 感染制御部診療教授)
  • ■第三部 「AEDを用いた重症偶発症の対応」
  • 講師/山田一隆氏(日本光電 AED営業部

**********************************************************************

 「医療安全の確保」講習会 第8回
  • 日時/2013年11月28日(木) 19:00~21:00
  • 場所/生涯学習センター 4F 第一会議室
  • 講師/尾谷 幸治氏 医療コミュニケーションコンサルタント
  • 演題/トラブルや医療事故を防ぐコミュニケーション
  •      ~誤解されない話し方、怒らせない話し方~
  •  

※本講習会は、無床診療所における「医療安全管理の職員研修」、歯科外来診療環境体制加算(外来環)の施設基準における「医療事故の研修」に代えることができます。

**********************************************************************

 20回 歯科の体験アイデア発表交流会
  • 日時/2013年10月27日(日)9:00~12:40
  • 場所/群馬大学医学部内 刀城会館
  • ■第一部/スタッフの体験アイデア発表 4演題
  • ■第二部/特別講演 「クイズで語るおもしろ食育最前線」
  • 講師/岡崎好秀先生 (モンゴル健康科学大学客員教授)

**********************************************************************

 第43回定期総会 記念講演
  • 日時/2013年7月11日(木) 20:00~21:30
  • 場所/生涯学習センター 3F 視聴覚室
  • TPPと医療の関係
  • 講師/東京保険医協会 須田クリニック院長  須田昭夫氏

**********************************************************************

 歯科訪問診療・介護に係る歯科講習会
  • 日時/2013年4月11日(木)19:00~21:00
  • 場所/県生涯学習センター 4F 第一研修室
  • 講師:金子久章先生 金子歯科診療所院長/さいたま市 埼玉協会 副理事長
  • 第一部 今一度確認しよう、歯科訪問診療の流れ
  • 第二部 個別指導に耐えうるカルテ記載

**********************************************************************

「医療安全の確保」講習会 第7回
  • 日時/2013年2月28日(木)19:00~21:00
  • 場所/県生涯学習センター 4F第一研修室
  • ■第一部「歯科医院の感染管理~リスクアセスメントと環境づくり」
  • 講師/狩野証夫先生(狩野歯科口腔外科医院院長)
  • ■第二部「県立病院における医療安全対策の現状」
  • 講師/武藤洋介氏(県病院局)稲葉純子(県立心臓血管センター)
  • ■第三部「偶発症に対する緊急時対応ガイドラインに則った心肺蘇生法」
  • 講師/大嶋清宏氏(群大医学部臓器病態救急学教授)

**********************************************************************

 19回 歯科の体験アイデア発表交流会
  • 日時/2012年11月11日(日)9:00~12:40
  • 場所/群馬大学医学部内 刀城会館
  • ミニ勉強会/安全・清潔な職場環境を 石原宏一氏
  • ■第一部/スタッフの体験アイデア発表 2演題」
  • ■第二部/特別講演「カリエスをどう考えるか 現代カリオロジーの考え方」
  • 講師/大野純一先生 (大野歯科医院 前橋市)

**********************************************************************

 「医療安全の確保」講習会 第6回
  • 日時/2012年10月25日(木) 19:00~21:00
  • 会場:県生涯学習センター 4F第一研修室
  • 講師:永井 弥生先生 群馬大学医学部附属病院 皮膚科
  •                医療人能力開発センター副センター長
  •                日本医療メディエーター協会シニアトレーナー
  • 演題/医療安全に役立つ医療メディエーション」

**********************************************************************

無料公開講座「タニタの社員食堂 若さを保つ栄養学」
  • 日時/2012年8月19日(日) 9:45~11:45
  • 会場/前橋市民文化会館 小ホール
  • 講師/堀越 理恵子氏 (株)タニタの管理栄養士 健康運動指導士
  • 主催/群馬県保険医協会

**********************************************************************

 第42回定期総会 記念講演
  • 日時/2012年7月12日(木) 20:00~21:30
  • 場所/生涯学習センター 3F 視聴覚室
  • “市場原理導入”でさらなる医療崩壊が起こる
  • 講師/千葉県勤労者医療協会理事長 かまがや診療所長 石川広己氏

**********************************************************************

高齢者歯科医療講習会

-在宅療養支援歯科診療所施設基準対応-

  • 日時/2012年6月21日(木)19:00~21:00
  • 場所/県生涯学習センター 4F第一研修室
  • ■高齢者の心身の特性」
  • 講師/寺本 浩平先生(日本大学歯学部 摂食機能療法学講座 兼任講師)
  • ■第二部 「高齢者の口腔機能の管理のあり方」
  • 講師/寺本 浩平先生
  • ■第三部 「偶発症、緊急時の対応:ガイドラインに則った心肺蘇生法」
  • 講師/大嶋 清宏先生(群馬大学大学院医学系研究科 臓器病態救急学 教授)

**********************************************************************

「医療安全の確保」講習会 第5回
  • 日時/2012年2月23日(木)19:00~21:00
  • 場所/県生涯学習センター 4F第一研修室
  • ■第一部 「医療事故 ~医療の質,安全とは~」
  • 講師/伊藤秀明先生(前橋赤十字病院 安全管理担当/病理診断科部長)
  • ■第二部 「医療機関における感染症対策」
  • 講師/吉住正和氏(群馬県衛生環境研究所)
  • ■第三部 「AEDを用いた重症偶発症の対応」
  • 講師/原木善之氏(日本光電 AED営業部)

**********************************************************************

18回 歯科の体験アイデア発表交流会
  • 日時/2011年11月20日(日)9:00~12:40
  • 場所/群馬大学医学部内 刀城会館
  • ■第一部/スタッフからの体験アイデア発表 5題
  • ■第二部/特別講演
  • 講師/大野純一先生 (大野歯科医院 前橋市)
  • 演題/「スケーリングとルートプレーニングの科学」と「メンテナンスの幻想と誤解」
  • ~「スカンジナビアの臨床科学」~

**********************************************************************

「医療安全の確保」講習会 第4回
  • 日時/2011年10月6日(木)19:00~21:00
  • 場所/群馬県生涯学習センター4F 第1研修室
  • 演題/「リスクマネージメントの光と影」
  • ~守りの美学 今、何をすべきか 注射用抗生剤キットの活用~
  • 講師/小林 弘幸先生
  •  順天堂大学医学部総合診療科学 大学院医学研究科
  •  病院管理学 教授 医療安全推進部長

**********************************************************************

 第41回定期総会 記念講演
  • 日時/2011年7月14日(木) 20:00~21:30
  • 場所/生涯学習センター 3F 視聴覚室
  • エネルギー問題と地球温暖化
  • 講師/群馬大学教育学部 教授  西薗大実氏

**********************************************************************

「医療安全の確保」講習会 第3回
  • 日時/2011年2月24日(木)19:00~21:00
  • 場所/群馬県生涯学習センター4F 第1研修室
  • 演題/「医療事故・トラブルを防ぐための接遇応対」
  • 講師/皆川 さゆり氏 (有)イマージュ

**********************************************************************

17回 歯科の体験アイデア発表交流会
  • 日時:2010年10月31日(日)9:00~12:30
  • 場所:群馬大学医学部内 刀城会館
  • 第1部:スタッフの体験アイデア発表 6演題
  • 第2部:特別講演 長期経過症例から「炎症」と「力」のコントロールについて考える
  • 講師:内山 茂先生 (東京医科歯科大学 臨床教授)

*************************************************************************

「医療安全の確保」講習会 第2回
  • 日時:2010年9月16日(木)19:00~21:00
  • 場所:群馬県生涯学習センター4F 第1研修室
  • ■第一部「医療安全施策の現状と課題」
  • 講師:佐藤貴彦氏(県健康福祉部 医務課 医療指導係)
  • ■第二部「最近の院内感染対策」
  • 講師:安野朝子氏(群馬中央総合病院 感染対策室)

*************************************************************************

   第40回定期総会 記念講演 (一般公開)
「Aiセンターが地域医療を救う」 講師/海堂 尊先生
  • 日時:2010年7月15日(木)19:30~21:00
  • 場所:群馬県生涯学習センター4F 第1研修室

*************************************************************************

 新点数検討会

保険医協会会員限定

  • 【前橋会場】
  • 3月25日(木)19:30
  • 県生涯学習センター 1階多目的ホール<医科> /4階研修室<歯科>
  • 講師 協会講師団
  • 【太田会場】
  • 3月28日(日)13時30分
  • 休泊行政センター 1階多目的ホール<医科>/2階研修室<歯科>
  • 講師 会講師団

==============================

「医療安全の確保」講習会  第一回
  • 日時:2010年1月28日(木)19:00~21:00
  • 場所:県生涯学習センター3F視聴覚室
  • 座長:奈良純夫 (奈良内科医院院長 協会研究部)
  • ■第一部「医療安全義務の法的背景と医療事故対策」
  • 武藤幸夫氏(群馬県健康福祉部医務課 医療指導係)
  • ■第二部「医薬品、医療機器の安全管理」
  • 木村 康氏(木村内科医院院長 協会副会長
  • ■第三部「AEDを用いた救急蘇生法の実習」
  • 斎藤昌信氏 (株)日本光電工業インストラクター/セコム
    ************************************

ご承知の通り、医療安全の取り組みは行政の「適時調査」の対象となり、
これを未実施の場合は指摘されます。
実際の取り組みには各種の指針や手順書、職員研修、事故報告等の文書が
必要となります。
講習会の当日は、これらの雛形が収載されたテキストを販売しますが、
以下のPDFでも雛形がご利用いただけますので、ご活用下さい。

iryouanzen.pdf 医療安全管理義務化の概要
iryouanzen2.pdf 医療安全管理指針(案)
iryouanzen3.pdf 院内感染対策指針(案)
iryouanzen4.pdf 医薬品業務手順書(医科/案)
iryouanzen5.pdf 医薬品業務手順書(歯科/案)
iryouanzen6.pdf 医療機器保守点検計画(案)
iryouanzen7.pdf 業務手順作成マニュアル
iryouanzen-kenshu.pdf 研修会資料
************************************

16回 歯科の体験アイデア発表交流会
  • 日時:2009年11月15日(日)9:00~12:30
  • 場所:群馬大学医学部内 刀城会館
  • 第1部:スタッフの体験アイデア発表 5演題
  • 第2部:特別講演

メンテナンス成功の秘訣!~知ろう、学ぼう、力のコントロール~

  • 講師:内山 茂先生 (東京医科歯科大学 臨床教授)

————————————————————————

178回定例研究会
  • 日時:2009年10月1日(木)19:00~21:00
  • 演題:「歯科医療行政の問題」
  • 講師:指導医療官 四家 秀雄先生(関東信越厚生局群馬事務所)
  • 場所:ウェルシティ前橋(群馬厚生年金会館)

————————————————————————

第39回定期総会 記念講演
  • 日時:2009年7月16日(木)20:00~21:00
  • 演題:医療訴訟における説明義務と自己決定権
  • 講師:弁護士 樋口和彦 先生 (法律事務所 コスモス)
  • 場所:県生涯学習センター3F 視聴覚室

——————————————————————————

177回定例研究会
  • 日時:2009年4月2日(木)19:00~21:00
  • 演題:スーパーボンド実習付き説明会」
  • 場所:県生涯学習センター3F 視聴覚室
  • 講師:サンメディカル(株)営業部

——————————————————————————

176回定例研究会
  • 日時:2009年3月19日(木)19:00~21:00
  • 演題:本当の医療崩壊はこれから始まる!
  • 講師:真鍋重夫先生(前県医療技監 健康づくり財団医療局長)
  • 場所:県生涯学習センター3F 視聴覚室

——————————————————————————

175回定例研究会
  • 日時:2009年2月28日(土)19:00~21:00
  • 演題:医療機関のトラブル対策 ~とくに増え続けるモンスターペイシェントに対して~
  • 講師:尾内康彦氏(大阪府保険医協会事務局次長)
  • 場所:県生涯学習センター3F視聴覚室

——————————————————————————

174回定例研究会
  • 日時:2009年2月19日(木)19:00~21:00
  • 演題:歯科エックス線画像と個人識別 ~身元確認を支援する新たな情報システム~
  • 講師:小菅栄子先生(群馬県検視警察医 篠原歯科医院)
  •     青木孝文先生(東北大学情報科学研究科教授)
  • 場所:県生涯学習センター3F視聴覚室

——————————————————————————

173回定例研究会
  • 日時:2009年1月22日(木)19:00~21:00
  • 演題:橋赤十字病院の病診連携」
  • 演題2:当院の事例を通して今後の機能分化と連携について考える~
  • 講師:宮﨑瑞穗先生(前橋赤十字病院院長)
  • 場所:県生涯学習センター3F視聴覚室

——————————————————————————

15回 歯科の体験アイデア発表交流会
  • 日時:08年11月9日(日)9:00~12:30
  • 場所:群馬メディカルセンター
  • 第1部:スタッフの体験アイデア発表 6演題
  • 第2部:特別講演「歯科衛生士に必要なお薬、サプリメントの新しい知識」
  • 講師:王豊禮教授(松本歯科大学薬理学講座)

——————————————————————————

在宅歯科医療/講習会 その2 172回定例研究会
  • (前半)「これから“在宅”を取り組む先生のために」
  • (後半)「在宅歯科診療の保険の請求の方法と変更点」
  • 日時:2008年10月2日(木)19:00~21:30
  • 講師:金子 久章先生  金子歯科診療所院長
  • 場所:県生涯学習センター3F視聴覚室
—————————————————————
在宅歯科医療/講習会 その1 171回定例研究会

―在宅療養支援歯科診療所の施設基準対応―

  • 日 時:2008年9月4日(木)19:00~21:30
  • 第1部:「高齢者の心身の特性」
  • 講 師:山川 治先生  前橋赤十字病院歯科
  • 第2部:「偶発症、緊急時の対応」
  • 講 師:石原宏一先生  石原歯科医院
  • 第3部:「高齢者の口腔機能の管理のあり方」
  • 講 師:山川 治先生
  • 場 所:群馬県生涯学習センター3F視聴覚室
—————————————————————
第38回定期総会 記念講演(公開)
  • 日時:7月16日(水)20:00~21:30
  • 演題:医療崩壊の現状とその改善に向けて
  • 講師:竹内東光先生(桐生厚生総合病院 副院長)
  • 場所:生涯学習センター3F視聴覚室
—————————————————————
近藤克則先生 公開講演会 170回定例研究会

—人間の尊厳を守るために—『ここまできた医療崩壊』その③

  • 日時:5月25日(日)13:30~
  • 講師:近藤克則先生(日本福祉大学教授)
  • 場所:県生涯学習センター 4階第一研修室
—————————————————————
医療安全の確保講習会 169回定例研究会
  • 医科歯科対象-歯科外来環境加算届出対応
  • 日時/5月11日(日)午後
  • 第一部:医療安全確保の法的背景と医療事故対策
  •  講師:前県健康福祉部医務課次長山口悟先生
  • 第二部:偶発症に対する緊急時の対応
  •  講師:植田歯科医院植田晋矢先生
  • 第三部:感染症対策の具体的方法
  •  講師:群大病院歯科口腔外狩野証夫先生
  • 場所:県生涯学習センター4階第一研修室
—————————————————————
シンポジウム『ここまできた医療崩壊』その②  -徹底討論-
  • 日時:2008年3月13日(木)夜
  • パネラー:竹内東光先生・糸賀俊一先生・五十嵐恒雄先生
  •      座長 柳川洋子(柳川小児科医院 前橋市)
  • 場所:県生涯学習センター視聴覚室
—————————————————————
168回定例研究会
  • 日時:2008年2月28日(木)夜
  • 演題:歯周病と全身疾患との関係 -歯学と医学の境界領域の解明とエビデンス-
  • 講師:王宝禮先生(松本歯科大学教授)
  • 場所:県生涯学習センター 3階 視聴覚室
—————————————————————
パネル討論会『ここまできた医療崩壊』①(167回定例研究会)
 
  • 日時:2008年1月24日(木)夜
  • 演題:小児科・産婦人科の病院医療の現場から
  • パネラ-:・竹内東光・糸賀俊一・今井昭満・座長柳川洋子
  • 場所:県生涯学習センター視聴覚室
—————————————————————
14回 歯科の体験アイデア発表交流会
  • 日時:2007/10/28
  • 第一部:歯科医院スタッフの体験発表6演題
  • 第二部:特別講演歯科診療所が患者の心を支える
  • 演題:口は身体表現性障害の舞台
  • 講師:岩倉政城先生
  • 場所:中央総合学園本部ビル6Fホール
—————————————————————
須藤英仁先生 特別講演会(166回定例研究会)
  • 日時:2007/ 10/ 18
  • 演題:最近の審査について
  • 講師:須藤英仁先生(国保審査会会長)
  • 場所:県生涯学習センター
—————————————————————
165回定例研究会
  • 日時:2007/ 9/ 13
  • 演題:きれいなレセプト正しいカルテ
  • 講師:大竹昇氏(デンタルアップ代表)
  • 場所:県生涯学習センター
—————————————————————
164回定例研究会
  • 日時:2007/ 2/ 4
  • 演題:レセプト開示と「医療改革」
  • 講師:勝村久司氏(中医協委員)
  • 場所:県生涯学習センター
—————————————————————
13回 歯科の体験アイデア発表交流会
  • 日時:2006/10/22
  • 演題:口腔ケアを実践の基礎知識
  • 講師:外木助教授(東京歯科大学助教授)ほか
  • 場所:群馬メディカルセンター
—————————————————————
163回定例研究会
  • 日時:2006/11/30
  • 演題:医院継承と相続
  • 講師:反町均氏、中野隆二氏(医業コンサルタント、税理士)
  • 場所:県生涯学習センター
—————————————————————
162回定例研究会
  • 日時:2006/1/25
  • 演題:個別指導のあり方を正す
  • 講師:谷田部雄二(保団連社保部長)
  • 場所:県生涯学習センター
—————————————————————
161回定例研究会
  • 日時:2005/4/21
  • 演題:医師・歯科医師への税務調査対策
  • 講師:本川國雄先生 (税理士)
  • 場所:県生涯学習センター
—————————————————————
 160回定例研究会
  • 日時:2005/1/27
  • 演題:外来での実践的ショック対策
  • 講師:中野 実(前橋日赤病院 救急部長)
  • 場所:県生涯学習センター
—————————————————————