「医療安全の確保」講習会 ご案内
-医科・歯科 診療所対応-
07医療法改定により医科歯科、診療所においても医療安全の確保が義務化され、
「医療安全指針」等の各種指針、手順書の策定、年2回の従業員の研修等の実施等が
必要とされるようになりました。
協会ではこの動きを診療所のサービス内容向上に役立つ機会として前向きに捉え、
下記の講習会を企画しました。院長はじめスタッフのご派遣をお願い致します。
ご承知の通り、この取り組みは行政の「適時調査」の対象となり、未実施の場合は
指摘されます。今回は、具備すべき事項を整理して学ぶ機会と致します。
ぜひご参加下さい。 (参加無料)
◎日時/2010年1月28日(木)午後7時00分~9時00
◎場所/県生涯学習センター3F視聴覚室
◎座長 奈良純夫 (奈良内科医院院長 協会研究部)
■第一部「医療安全義務の法的背景と医療事故対策」(pm7:00~7:40)
武藤幸夫氏(群馬県健康福祉部医務課 医療指導係)
■第二部「医薬品、医療機器の安全管理」 (7:40~8:20)
木村 康先生(木村内科医院院長 協会副会長)
■第三部「AEDを用いた救急蘇生法の実習」 (8:20~9:00)
斎藤昌信氏 (株)日本光電工業インストラクター/セコム
なお、実際の取り組みには各種の指針や手順書、職員研修、事故報告等の文書が
必要となります。講習会の当日は、これらの雛形が収載されたテキストを販売しますが、
以下のPDFでも雛形がご利用いただけます。ご活用下さい。
医療安全管理義務化の概要—iryouanzen.pdf
医療安全管理指針(案)—iryouanzen2.pdf
院内感染対策指針(案)—iryouanzen3.pdf
医薬品業務手順書(医科/案)—iryouanzen4.pdf
医薬品業務手順書(歯科/案)—iryouanzen5.pdf
医療機器保守点検計画(案)—iryouanzen6.pdf
業務手順作成マニュアル—iryouanzen7.pdf
研修会資料—iryouanzen-kenshu.pdf