▼第30回 保険医写真展のご案内

【第30回保険医写真展】
2022年8月3日(水)~7日(日)10:00~16:00
前橋プラザ元気21 1階にぎわいホール(前橋市本町2-12-1)

出品応募期間は、5月13日(金)~6月20日(月)
●応募資格:群馬県内在住・在勤の保険医と家族・従業員
*保険医協会の会員でなくても上記資格を満たしていれば応募できます。
●応募規格:半切または四ツ切(ワイド四ツ切も可)
●募集点数:100点
●出品数:課題部門「乗り物」、自由部門合わせて一人3点まで
●出品料:1000円(出品点数にかかわりなく)
●パネル代:2500~3000円(税抜)
●送付先:〒371-0023前橋市本町2-15-10群馬県保険医協会

詳細は、添付ファイル「募集要項および、応募票」をご参照ください。
会員には、4月号の群馬保険医新聞に、案内を同封しました。

 ※保険医写真展応募票が必要な方はこちらから  …… 保険医写真展応募票

たくさんのご応募をお待ちしております。

———————————————————————————————————–

【第2回写真撮影会】

●実施日 2022年5月29日(日)
●場 所 中之条ガーデンズ(現地集合・解散)群馬県吾妻郡中之条町大字折田2411
●募集対象 群馬県在住・勤務の保険医と家族、従業員(会員でなくてもご参加いただけます)
●参加費(入園料・昼食・保険料含む)大人2,500円 小人(小中学生)2,000円 幼児1,500円 

———————————————————————————————————–

第28回保険医写真展と第19回撮影バス旅行のご案内
【第19回撮影バス旅行】
2019年5月26日(日)
南木曽の旅(木曽馬の里、奈良井宿)
参加費15000円
定員25人(先着)
募集対象 群馬県在住・在勤の保険医と家族、従業員(会員以外でも参加できます)

【第28回保険医写真展】
2019年7月24日(水)~28日(日)
10:00~18:00
前橋プラザ元気21 1階にぎわいホール(前橋市本町2-12-1)

出品応募期間は、5月15日(水)~6月20日(木)
●応募資格:群馬県内在住・在勤の保険医と家族・従業員
*保険医協会の会員でなくても上記資格を満たしていれば応募できます。
●応募規格:半切または四ツ切(ワイド四ツ切も可)
●募集点数:100点
●出品数:課題部門「街並み」、自由部門合わせて一人3点まで
●出品料:1000円(出品点数にかかわりなく)
●パネル代:2500~3000円(税抜)
●送付先:〒371-0023前橋市本町2-15-10群馬県保険医協会

詳細は、添付ファイル「募集要項および、応募票」をご参照ください。
会員には、4月号の群馬保険医新聞に、案内を同封しました。

たくさんのご応募をお待ちしております。

————————————————————-

第24回保険医写真展が7月22日(水)~26日(日)の5日間にわたり
前橋プラザ元気21の1階ホールで開催されました。

kanban
今年の課題は「植物」でした。
植物をテーマに撮影された作品が51点、これが「課題部門」。
テーマ、課題にとらわれず自由に撮った作品が44点で「自由部門」。
加えて、5月に行った戸隠高原での「撮影バス旅行の作品」が15点出品され、
三部門あわせて110点の力作が美しく展示され、
今年も会場を訪れた患者・市民を楽しませました。
kaijyou1kaijyou2

毎年この写真展に先立つ6月には専門家と協会会長をまじえて出展作品の審査会が行われます。審査会では1点ずつの講評と部門ごとの「奨励賞」と「会長賞」1点を選び、出品者の励みとしています。
sinsaMoyo
写真は6月25日、協会事務所で行われた審査のようす。

///////////////////以下、受賞作品を紹介します/////////////////////

【 第24回保険医写真展 受賞作品 】

/////////////////■2015年会長賞■///////////////

koubou

植竹 敏    「光 芒」   【自由部門・半切】

/////////////////■奨励賞 課題部門■///////////////
*写真をクリツクすると拡大します。
掲載は五十音順/部門別です
sinsyoku
秋山 典夫  「浸 蝕」      【半切】

hukurinbara
清水 信雄  「覆輪のバラ(二コル)」  【半切】

eikoseisui
田中 房代   「栄枯盛衰に耐えて」   【半切】

karei
横田 佳昌    「華 麗」      【半切】

hananokanmuri2
上原 克昌    「花の冠」     【四つ切】

sunsyou
魚津 隆範    「寸 照」      【四つ切】

mousuguharu2
大塚 浩之   「もうすぐ春だよ」    【四つ切】

————————————————————————————–
◇お知らせ◇
2016年7月開催予定
第25回 保険医写真展の課題は「水のある風景」です
————————————————————————————–

hanatosuiteki2
岡本 榮   「花と水滴」     【四つ切】

shokanoti
桜井 洋   「初夏の力強さ」   【四つ切】

800nenn
武井 克己  「800年の越しの夏」  【四つ切】

yamashakuyaku
土岐 宗利   「山しゃくやく」   【四つ切】

hutagonomiko2
中澤桂一郎    「双子の巫女」   【四つ切】

kagaminose
星野 光治   「かがみの世界」   【四つ切】

miagetegoran
柳川 史忠   「みあげてごらん」  【四つ切】

////////////////■奨励賞 自由部門■//////////////////////
*写真をクリツクすると拡大します。
掲載は五十音順/部門別です

hikarino
我妻 通明   「光の国 夏」    【半切】

keikokuno
太田 美つ子   「渓谷の秋」    【半切】

oukamankai
高野 良介   「桜花満開」     【半切】

komorebi
秋山 木の実   「木洩れ日」    【四つ切】

amenakahanabi
深井 尚武    「雨中の花火」   【四つ切】

/////////////■奨励賞 第14回撮影旅行作品 //////////////

*写真をクリツクすると拡大します。
掲載は五十音順/部門別です
seitiniphotg
飯田 浩    「聖地のフォトグラファー」   【四つ切】

jureikasane
太田美つ子    「樹齢を重ねて」   【四つ切】

togakusiyukyu
桜井 洋    「戸隠神社 悠久の光」    【四つ切】

kageotosu
黛 隆介      「影を落とす」      【四つ切】

syakunage
柳川 洋子    「しゃくなげ」   【四つ切】

————————————————————————————–
◇お知らせ◇
2016年7月開催予定
第25回 保険医写真展の課題は「水のある風景」です
————————————————————————————–
あじるs